

動きやすく、締め付けのない服装をおすすめしています。スカートや、ジーンズは施術には適しておりません。なお、店舗によっては、施術用のウェアを用意しています。各施術院へお問い合わせください。
初めて施術を受けていただく際には、問診票の記入やカウンセリングなどお悩みの原因をお伺いします。お身体に生じているお悩みの原因は何かを、じっくりとお伺いした後に施術という流れになります。施術を長い時間おこなう、というわけではありません。目安として初回の場合、2時間前後とお考え下さい。*各施術院によって異なりますので、お問い合わせください。
妊娠16週以降の安定期に入っているのであれば、基本的には受けていただいても大丈夫です。うつぶせになっていただいて行う施術は行いません。ただし、既往症や妊婦さんの体調にもよると思いますので、必ず先生とご相談ください。
ただし、うつぶせになっていただいて行う施術もございますので、気になる方はご相談ください。
普段の生活のなかでは気が付かないかもしれませんが、ゆがみが原因となって、左右で大きく違っている場合もあります。足の長さが左右で違っているなど、検査をして初めて気が付くこともあります。
施術自体には痛みは生じません。しかし、もともとお身体に痛みがあるなどの場合には施術中にとっていただく姿勢によっては痛みを感じられることもあるかもしれません。その場合には遠慮なく担当のものにお話しください。無理のない姿勢、などお身体に負担のないように施術を進めてまいります。
整体とは手や足の力を用いて骨格の矯正や筋肉・内臓などのバランスを整える行為を意味しています。そのため整体技術のなかに、カイロプラクティックが含まれている、という認識です。
当ホームページ内「全国の施術院検索」にてお近くの店舗を検索いただけます。ぜひご利用ください。また、お問い合わせも受け付けております。お気軽にご相談ください。
女性ならばハイヒールなどかかとの高い靴を履くこともゆがみにつながってきます。また、スマートフォンやパソコンを長時間見ている姿勢なども首に負担をかけています。普段、何気なく行っている動作の積み重ねが、身体のゆがみを引き起こす原因となっています。全健会のカイロプラクティックでは施術にプラスして運動などを行うことで、毎日の暮らしの中でゆがみの改善についても提案しています。
zenkenkaiグループの施術院では1回の施術に1つ施術補助材というものをお渡ししております。カイロプラクティックは施術だけでなく、運動療法、栄養療法、睡眠療法などご自宅でのケアも重要と考えており、この施術補助材はそういったホームケアに必要と考えるものをカイロプラクターが選別しお渡しするものです。施術補助材については先生または全健会本部までお気軽にご質問ください。また「施術補助材をもらえなかった」などの場合もお気軽にお問い合わせください。なお施術補助材のラインナップについては日本直販総本社のページをご覧ください。こちら
zenkenkaiグループの施術院ではカイロプラクティックの「総合指導法」を提案しております。そのため、ご自宅での運動・食事・睡眠など生活習慣の改善を目的とした商品をご提案させていただいております。お客様の判断で商品の購入をご検討ください。
全健会ではカウンセリング等に基づく対面販売のみとさせていただいております。そのため、インターネット等による通信販売は行っておりません。インターネットをはじめ、全健会施術院以外で購入された商品の責任は負いかねます。十分にご注意ください。
現在、日本では国家資格ではありません。民間療法の一つという認識となっています。
全健会講師は、外部との雇用形態を結んでいるわけではありません。講師試験に合格した限られたカイロプラクターが講師として活躍されていらっしゃいます。また、普段はそれぞれの施術院にて患者様を診ている先生なので、技術や知識のほかにも様々なノウハウを教えてもらえます。
家庭内健康法勉強会は、初級カイロ事業セミナーを受ける前に、カイロプラクティックの大まかな知識を学ぶセミナーです。全国各地で随時開催されています。お近くの全健会の施術院へお問い合わせ下さい。
受講後の商品購入や購入数量につきましては、一切強制はなく、受講生のご自身の判断となります。なお、受講生の様々な受講目標に応じて、受講生に合わせた商品の提案をさせていただく場合がございます。これは、弊会数万人の過去の受講生達の受講後における学習進度やビジネス結果に基づいて、その方に最も良いと思われるアドバイスをさせていただきます。しかし、その場合でも商品購入は、ご本人様ご自身で決めていただくこととなりますので安心してご検討ください。
カイロプラクティックには総合法指導法が重要となり、お客様に理解していただく目的と、改善する目的でお客様にお渡ししております。
自費負担にはなりません。全健会では、保険に加入できる制度があります。もし患者様にけがをさせてしまった場合、3万円を超える金額に関しては、全健会で加入した保険が適用されます。
初級カイロ事業セミナーにご参加いただいた後、地元の先輩先生や、地域担当の本部スタッフにより、しっかりとサポートします。初級カイロ事業セミナーを受講された方には、開業時に必要となるチラシやパンフレットなどを簡単にお申込みいただける「開業支援パック」をご用意しています。また、開業時に必要となる届出や先輩たちの開業事例などを示した「はじめてのChiro・open教本」をお渡ししています。開業されるみなさまをしっかりバックアップいたします。(「はじめてのChiro・open教本」は腰肩事業セミナーを受講された方にお渡ししています)