
1.ストレスとは何か?
*ストレッサーの種類
ストレッサーとは、ストレスのもとになるさまざまな刺激のことをいいます。この刺激は多岐に渡り、身体的な疲労や病気、引っ越しなどの環境の変化、劣悪な人間関係によるものなどが挙げられます。
〈さまざまなストレッサー〉
ストレッサーには暑さや寒さ、痛み、騒音、欲求不満、人間関係のトラブルなど多くの種類がありますが、ここではストレッサーの種類を大きく3つに分類します。
私たちは日々の生活の中で、表1のようなさまざまな刺激を受けたり、出来事に遭遇しています。そして、基本的には私たち個人が「嫌だ・不快だ」とマイナスの感情を持った瞬間にさまざまな刺激がストレッサーとして作用します。例えば「夏は暑くて不快だ」「騒々しい音が嫌だ」など、私たちを不快にするものは、すべてがストレッサーとなります。
特定非営利活動法人 日本成人病予防協会 発行「ほすぴ 180号」より抜粋