カイロプラクティックをはじめるなら│全国健康生活普及会(全健会)
公式SNSほか
ゼンケンカイのご紹介
お問い合わせ
資料請求
会員ログイン
トップ
セミナー方式で学ぶ
カイロプラクターになる
米国との提携
カイロプラクターの声
無料の総合ガイドブックをもらおう
トップページ
>
ノート記事
【カラダに秘めたパワーを引き出そう! ~心活~】その13
2025/04/24
<第2章>心を生む脳へアプローチ!心を豊かにしよう! 3.「運動」で大脳皮質を活性化! その2 ●心の安定にはウォーキングとランニングのどっちが効果的? ストレスを解消し、不安をより軽減したいのであれば、ラ […]
【カラダに秘めたパワーを引き出そう! ~心活~】その12
2025/04/17
<第2章>心を生む脳へアプローチ!心を豊かにしよう! 3.「運動」で大脳皮質を活性化! その1 皆さんは、定期的に運動をしていますか。近年の研究により、運動をすることによっても大脳皮質の前頭前野が活性化されることが分かっ […]
【カラダに秘めたパワーを引き出そう! ~心活~】その11
2025/04/10
<第二章>心を生む脳へアプローチ!心を豊かにしよう! 2.多彩な「人生経験」で大脳皮質を活性化! 心のコントロールには、大脳皮質にある前頭前野の機能が極めて重要となります。怒りを制御できるかできないかなどは、前頭前野の発 […]
【カラダに秘めたパワーを引き出そう! ~心活~】その10
2025/04/03
〈第2章〉心を生む脳へアプローチ!心を豊かにしよう! 1.「共感」で大脳辺縁系・大脳皮質を活性化! その2 情動的共感では、大脳辺縁系の扁桃体などが主に関与し、認知的共感では、大脳皮質の前頭前野などが主に活発に働きます。 […]
【カラダに秘めたパワーを引き出そう! ~心活~】その9
2025/03/27
<第2章> 心を生む脳へアプローチ!心を豊かにしよう! 1.「共感」で大脳辺縁系・大脳皮質を活性化! その1 大脳辺縁系で生まれる「心」は、瞬時に湧き上がる本能的な物であり、その人自身の性格を反映しています […]
【カラダに秘めたパワーを引き出そう! ~心活~】その8
2025/03/20
〈第1章〉心とは 2.人間は2つの心を持つ? その4 *心が生まれる流れ ③大脳辺縁系・大脳皮質で生まれる「2つの心」 大脳辺縁系・大脳皮質で生まれる「心(感情)」 2つ目の心は、大脳皮質によってコントロー […]
【カラダに秘めたパワーを引き出そう! ~心活~】その7
2025/03/13
〈第1章〉心とは 2.人間は2つの心を持つ? その3 *心が生まれる流れ ③大脳辺縁系・大脳皮質で生まれる「2つの心」 ●大脳辺縁系・大脳皮質で生まれる「心(情動)」 これまでにお伝えした通り脳内で生まれる […]
【カラダに秘めたパワーを引き出そう! ~心活~】その6
2025/03/06
第一章 心とは 2.人間は2つの心を持つ? その2 *心が生まれる流れ ②大脳辺縁系・大脳皮質に伝わる 脳内に伝わった感覚情報は、次に視床を介して、脳の奥深くにある「大脳辺縁系」へと伝わり、それと並行するかたちで、脳の外 […]
【カラダに秘めたパワーを引き出そう! ~心活~】その5
2025/02/27
第一章 心とは 2.人間は2つの心を持つ? その1 脳内で沸き起こる様々な心は、脳のどこで生まれているのでしょうか。そして、他の動物に比べ圧倒的に発達した人間の脳で沸き起こる心は果たして1つなのでしょうか。 […]
【カラダに秘めたパワーを引き出そう! ~心活~】その4
2025/02/20
〈第1章〉心とは なぜ私たちには心(感情)があるの? その3 木にたくさんのバナナが実っていたとします。エネルギーを早急に必要としているのであれば、空腹感と勇気が湧いて高い木を必死に登ろうとするでしょう。し […]
【カラダに秘めたパワーを引き出そう! ~心活~】その3
2025/02/13
〈第1章〉心とは なぜ私たちには心(感情)があるの? その2 感情の意義を知るためには、私たちの体の進化の歴史を知る必要があります。私たち人間の体は1~2万年前の狩猟採集民族であった状態とたいして変わってい […]
【カラダに秘めたパワーを引き出そう! ~心活~】その2
2025/02/06
〈第1章〉心とは なぜ私たちには心(感情)があるの? その1 私たちには喜び、不安、怒り、悲しみなどさまざまな心(感情)があります。感情があることによって、友人との会話を楽しむなどワクワクしたり、あるいは仕 […]
【カラダに秘めたパワーを引き出そう! ~心活~】その1
2025/01/30
〈第1章〉心とは 皆さんは、日々の忙しさや人間関係などのストレスで心が疲れ果ててしまってはいませんか。生活が豊かに、快適に暮らせるようになり、インターネットを介して世界中のあらゆる娯楽と知識が手に入るようになったにもかか […]
【カラダに秘めたパワーを引き出そう! ~脳活~】その24(最終回)
2025/01/23
今回の記事でこの話題は最後です。 〈コラム〉左脳タイプ・右脳タイプ、男性脳・女性脳って本当にあるの? 大脳は、左脳と右脳に分かれています。左脳は、言語や計算などの理論的思考にかかわっていることが多いとされています。一方、 […]
【カラダに秘めたパワーを引き出そう! ~脳活~】その23
2025/01/16
第三章 レッツ脳トレ! 3. 脳にも舌にもおいしい刺激を!「料理」 料理をすることも脳の広範囲を刺激するトレーニングになります。料理をするためには、まず必要な食材を用意しなければいけません。レシピと冷蔵庫の中身を照らし合 […]
【カラダに秘めたパワーを引き出そう! ~脳活~】その22
2025/01/09
第三章 レッツ脳トレ! 2. 音色を楽しみながら脳トレ!「楽器の演奏」 楽器を演奏することは、ただ指を動かすだけでなく、脳の広範囲を使って行っています。小脳などの運動関連の部位はもちろん、音を聴くための聴覚 […]
【カラダに秘めたパワーを引き出そう! ~脳活~】その21
2025/01/02
第三章 レッツ脳トレ! 1. ながら運動で脳の広範囲を鍛える!「コグニサイズ」 *コグニサイズ「数字に合わせて体をタッチ」 ①「1」と言いながら、右ひざを上げて右ひざをタッチする ②「2」と言いながら、左ひざを上げて左ひ […]
【カラダに秘めたパワーを引き出そう! ~脳活~】その20
2024/12/26
第三章 レッツ脳トレ! 1. ながら運動で脳の広範囲を鍛える!「コグニサイズ」 運動が脳の活性化に良いことはこれまでにご紹介しました。今回は、ながら運動である「コグニサイズ」をご紹介します。コグニサイズは、英語のcogn […]
【カラダに秘めたパワーを引き出そう! ~脳活~】その19
2024/12/19
第三章 レッツ脳トレ! 神経伝達物質のドーパミンを分泌させることが脳の活性化のカギとなります。ドーパミンが分泌され意欲が沸き、それにより感情が動き、その目標を達成するためにはどうしたらよいかと考え、実際に行動に移すことは […]
1 / 13
1
2
3
4
5
...
10
...
»
最後 »
併せてお読みください!
Copyright (C) 2025 カイロプラクティックの全国健康生活普及会. All Rights Reserved.