カイロプラクティックをはじめるなら│全国健康生活普及会(全健会)

トップページ > ノート記事 > 健康記事/【ストレスの正体】その10
健康記事/【ストレスの正体】その10
【ストレスの正体】

3.ストレスに性差はある?

 

男性も女性も生活の中で何かしらのストレスを感じています。そのストレスの感じ方には個人差ももちろん存在しますが、男女という性別の間でも大きな差があります。では、男性と女性ではどちらのほうがよりストレスを抱えやすいのでしょうか。厚生労働省による2019年国民生活基礎調査では、次のような調査結果が出ています。

表は、12歳以上の「悩みやストレスの有無」と「性・年齢階級別にみた悩みやストレスがある者の割合」を表したものです。



結果を見ると、日常生活での悩みやストレスが「ある」と答えた人が47.9%、「ない」と答えた人が50.6%となっており、約半数の人が日常生活で何かしらのストレスや悩みを抱えているということが分かりました。さらに、悩みやストレスがある者の割合を性別にみると、男性が43.0%で女性が52.4%と女性のほうがストレスを多く感じており、年齢階級別にみると、男女ともに30~50代が高く、人生の中でも特にストレスを感じやすい年代であることが分かりました。女性がストレスを感じやすい理由にはどのようなものが考えられるでしょうか。

 

・ライフステージの変化

女性は、各ライフステージで決断を迫られる状況が男性よりも比較的多いことが関係していると考えられます。男女ともに高かった30~50代の女性は結婚や出産、仕事などさまざまな将来へのプランを描く時期であり、同時に迷う場面が増える時期でもあります。そしてこれらの悩みは人生を大きく左右するような決断であることからストレスになりやすいと考えられます。

・コミュニティの広さとタスクの多さ

女性は、職場での人間関係や親戚づきあい、近所づきあい、子供の親との交流など、男性と比べてコミュニティが広い傾向にあります。人間関係が多ければその分ストレスも増える要因となります。また女性は、家事や育児、自身の健康ケアに加えて、家族の健康管理などの作業が男性と比較して多くなる傾向にあります。女性の活躍推進により家事や育児に対して協力する男性も増えていますが、現実は女性のほうが主導しており負担もまだまだ大きい状況にあると考えられます。

 

特定非営利活動法人 日本成人病予防協会 発行「ほすぴ 180号」より抜粋

 
併せてお読みください!