カイロプラクティックをはじめるなら│全国健康生活普及会(全健会)
公式SNSほか
ゼンケンカイのご紹介
お問い合わせ
資料請求
会員ログイン
トップ
セミナー方式で学ぶ
カイロプラクターになる
米国との提携
カイロプラクターの声
無料の総合ガイドブックをもらおう
トップページ
>
ノート記事
健康記事/【2020年時における健康のための最新情報】その10
2021/04/22
2.インフルエンザワクチンの新しい形 (2)ワクチンのしくみ 私たちの生活環境の中には、細菌やウイルスなど病気を引き起こすさまざまな病原体が生存しており、この病原体が体内へ侵入することで病気を発症します。しかし、私たちの […]
健康記事/【2020年時における健康のための最新情報】その9
2021/04/15
2.インフルエンザワクチンの新しい形 インフルエンザの予防接種は、一般的に注射による接種が普及しています。しかし、阪大微生物病研究会と国立感染症研究所は、従来の皮下注射ではなく、鼻にスプレーをするだけでインフルエンザの感 […]
健康記事/【2020年時における健康のための最新情報】その8
2021/04/08
【2020年時における健康のための最新情報】 1.世界で猛威を振るう「新型コロナウイルス」 。 (3)もし感染が疑われたら? 厚生労働省は、新型コロナウイルス感染症とインフルエンザの同時流行に備え、2020年10月以降の […]
健康記事/【2020年時における健康のための最新情報】その7
2021/04/01
(2)新型コロナウイルスの検査と治療 〈薬物療法〉 現在も新型コロナウイルスに対する抗ウイルス薬や、その症状に応じたさまざまな治療薬の開発が進められています。日本国内で承認されている治療薬は抗ウイルス薬の「レムデシビル」 […]
健康記事/【2020年時における健康のための最新情報】その6
2021/03/25
(2)新型コロナウイルスの検査と治療 〈重症患者への治療〉 *気管挿管 気管挿管とは、気管チューブを口や鼻から気管に挿入して留置することで、空気の通り道を確保する方法です。気管チューブを人工呼吸とつなぎ、酸素を供給します […]
健康記事/【2020年時における健康のための最新情報】その5
2021/03/18
(2)新型コロナウイルスの検査と治療 〈症状と経過〉 発症すると咳や発熱など風邪に似た症状が長引くのが特徴で、味覚・嗅覚障害を起こす人もいます。発症しても約8割の人は軽症のまま治りますが、ウイルスが消えた後も長期間、だる […]
健康記事/【2020年時における健康のための最新情報】その4
2021/03/11
(2)新型コロナウイルスの検査と治療 〈検査法〉 現在、新型コロナウイルス感染症の確定診断には「PCR検査」または「抗原検査」が行われています。PCR検査は、特異的なRNA遺伝子配列を増幅し検出する方法です。精度は高いで […]
健康記事/【2020年時における健康のための最新情報】その3
2021/03/04
1.世界で猛威を振るう「新型コロナウイルス」 (1)新型コロナウイルスの基本 〈感染経路〉 主な感染経路は、飛沫感染や接触感染とされていますが、これに加えて気を付けたいのが「マイクロ飛沫感染(エアロゾル感染)」です。マイ […]
健康記事/【2020年時における健康のための最新情報】その2
2021/02/25
1.世界で猛威を振るう「新型コロナウイルス」 (1)新型コロナウイルスの基本 〈構造について〉 ウイルスには、外側にエンベロープ(脂質膜)をもつ「エンベロープウイルス」と、エンベロープをもたない「ノンエンベロープ」の2種 […]
健康記事/【2020年時における健康のための最新情報】その1
2021/02/18
1.世界で猛威を振るう「新型コロナウイルス」 2020年、日本はオリンピックを迎え華やかな1年となるはずが、約0.1㎛のウイルスが猛威を振るい状況を一変させました。世界中で今も流行が続く新型コロナウイルス感染症について、 […]
健康記事/【大きく変わった現代の食生活と病気】最後です!
2021/02/11
*食の安定供給を可能にしたバイオテクノロジー ~遺伝子編集食品と遺伝子組み換え食品の違い~ 遺伝子編集食品も遺伝子組み換え食品もバイオテクノロジーを使っている点では、両者同じです。これらの新しい技術は、私たちの毎日の食事 […]
健康記事/【大きく変わった現代の食生活と病気】あと2回続きます。
2021/02/04
【大きく変わった現代の食生活と病気】 *食の安定供給を可能にしたバイオテクノロジー ~遺伝子組み換え食品~ 遺伝子組み換え食品とは、別の生物の遺伝子を組み込むことで遺伝的性質の改良を行った食品です。例えば、特定の除草剤で […]
健康記事/【大きく変わった現代の食生活と病気】つづきます!
2021/01/28
*食の安定供給を可能にしたバイオテクノロジー 2019年10月により、「遺伝子編集食品」の販売や流通に関する届け出制度が始まり、遺伝子編集食品という言葉を耳にする機会が増えました。食品の安全、安定供給のためにバイオテクノ […]
健康記事/【大きく変わった現代の食生活と病気】続きです
2021/01/21
健康記事です。参考にしてください! *インスタント食品・フリーズドライ食品の登場 ~フリーズドライとは~ 現在販売されているインスタント食品の多くにフリーズドライという技術が使われています。フリーズドライは、食品を凍結( […]
健康記事/【大きく変わった現代の食生活と病気】
2021/01/14
Facebookのノート機能で連載してきました「健康記事」。 機能変更に伴い、webサイト内で紹介するようになりました。【大きく変わった現代の食生活と病気】をお送りします。 *インスタント食品・フリーズドライ食品の登場 […]
【大きく変わった現代の食生活と病気】
2021/01/07
*食物と食品添加物のかかわり 日本の歴史においては、高度経済成長期に、食品添加物の多量使用や、毒性の疑いがある食品添加物も使用されていましたが、1970年代に入り問題視されるようになりました。食品添加物の中には、発がん性 […]
【大きく変わった現代の食生活と病気】
2020/12/30
*農薬の必要性と安全性 農薬は使い方を間違うと、生物や環境に悪影響を与えてしまいます。そのため、登録制度によって厳しい審査が行われ、食品ごとに残留基準値が定められています。基準値を超えて残留する食品の輸入は、食品衛生法( […]
【大きく変わった現代の食生活と病気】
2020/12/24
*農薬と私たちの暮らしの変化 人類は古代に農業を始めてから、害虫や雑草などから農作物を守るための努力を重ねてきました。農薬がなかった時代には、太鼓やたいまつを持ち、田んぼの周りを歩いて虫を追い払っていたといわれています。 […]
健康記事【大きく変わった現代の食生活と病気】
2020/12/17
*食の欧米化と病気の変化 戦後の国民の生活水準に関しては、高度経済成長がはじまったことにより、テレビや冷蔵庫、電気洗濯機の三種の神器が普及しました。冷蔵庫は昭和初期にはありましたが、庶民の家にはなかなか手が出せるものでは […]
12 / 13
« 先頭
«
...
9
10
11
12
13
»
併せてお読みください!
Copyright (C) 2025 カイロプラクティックの全国健康生活普及会. All Rights Reserved.