カイロプラクティックをはじめるなら│全国健康生活普及会(全健会)
公式SNSほか
ゼンケンカイのご紹介
お問い合わせ
資料請求
会員ログイン
トップ
セミナー方式で学ぶ
カイロプラクターになる
米国との提携
カイロプラクターの声
無料の総合ガイドブックをもらおう
トップページ
>
ノート記事
健康記事/【2020年時における健康のための最新情報】その18
2021/06/17
4.高齢者の医療費負担引き上げへ 日本の高齢化率が年々増加している中、高齢者の医療費も増加が続いているため、75歳以上が加入する後期高齢者医療制度の見直しが進んでいます。 高齢者の医療費と保険料の現状、患者が病院などの医 […]
【2020年時における健康のための最新情報】その17
2021/06/10
3.ますます延びる平均寿命、進む少子高齢化! (5)人口減が50万人を超える 厚生労働省が発表した「2019年人口動態統計(概数)」によると、2019年の死亡者数は138万1093人で、前年より1万8623人増加し、過去 […]
【2020年時における健康のための最新情報】その16
2021/06/03
3.ますます延びる平均寿命、進む少子高齢化! (4)100歳以上の人口が8万人を超える 総務省が毎年「敬老の日」に合わせて発表する「推計人口」によると、2020年9月15日現在の65歳以上の高齢者人口(推計)は、3617 […]
【2020年時における健康のための最新情報】その15
2021/05/27
【2020年時における健康のための最新情報】 3.ますます延びる平均寿命、進む少子高齢化! (3)第4次少子化社会対策大綱 少子化の進行は深刻さを増しており、少子化と取れに伴う人口減少に歯止めがかからない状況となっていま […]
健康記事/【2020年時における健康のための最新情報】その14
2021/05/20
3.ますます延びる平均寿命、進む少子高齢化! (2)出生数は初めて90万人を下回る 厚生労働省が発表した「2019年人口動態統計(概数)」によると、2019年の出生数は86万5239人で、前年の91万8400人に比べて5 […]
健康記事/【2020年時における健康のための最新情報】その13
2021/05/13
3.ますます延びる平均寿命、進む少子高齢化! (1)平均寿命、男女ともに過去最高を更新 厚生労働省が発表した「2019年簡易生命表」によると、2019年の日本人の平均寿命は、男性81.41年、女性87.45年と、前年に比 […]
健康記事/【2020年時における健康のための最新情報】その12
2021/05/06
2.インフルエンザワクチンの新しい形 (3)インフルエンザウイルスに対する経鼻ワクチンのしくみ *新型にも効果を発揮 インフルエンザウイルスは、常に構造が変化しており、構成する2種類のタンパク質の組み合わせによって100 […]
健康記事/【2020年時における健康のための最新情報】その11
2021/04/29
2.インフルエンザワクチンの新しい形 (3)インフルエンザウイルスに対する経鼻ワクチンのしくみ 現在、日本で承認されているインフルエンザワクチンは「皮下注射」ですが、阪大微生物病研究会と国立感染症研究所が開発した「経鼻ワ […]
健康記事/【2020年時における健康のための最新情報】その10
2021/04/22
2.インフルエンザワクチンの新しい形 (2)ワクチンのしくみ 私たちの生活環境の中には、細菌やウイルスなど病気を引き起こすさまざまな病原体が生存しており、この病原体が体内へ侵入することで病気を発症します。しかし、私たちの […]
健康記事/【2020年時における健康のための最新情報】その9
2021/04/15
2.インフルエンザワクチンの新しい形 インフルエンザの予防接種は、一般的に注射による接種が普及しています。しかし、阪大微生物病研究会と国立感染症研究所は、従来の皮下注射ではなく、鼻にスプレーをするだけでインフルエンザの感 […]
健康記事/【2020年時における健康のための最新情報】その8
2021/04/08
【2020年時における健康のための最新情報】 1.世界で猛威を振るう「新型コロナウイルス」 。 (3)もし感染が疑われたら? 厚生労働省は、新型コロナウイルス感染症とインフルエンザの同時流行に備え、2020年10月以降の […]
健康記事/【2020年時における健康のための最新情報】その7
2021/04/01
(2)新型コロナウイルスの検査と治療 〈薬物療法〉 現在も新型コロナウイルスに対する抗ウイルス薬や、その症状に応じたさまざまな治療薬の開発が進められています。日本国内で承認されている治療薬は抗ウイルス薬の「レムデシビル」 […]
健康記事/【2020年時における健康のための最新情報】その6
2021/03/25
(2)新型コロナウイルスの検査と治療 〈重症患者への治療〉 *気管挿管 気管挿管とは、気管チューブを口や鼻から気管に挿入して留置することで、空気の通り道を確保する方法です。気管チューブを人工呼吸とつなぎ、酸素を供給します […]
健康記事/【2020年時における健康のための最新情報】その5
2021/03/18
(2)新型コロナウイルスの検査と治療 〈症状と経過〉 発症すると咳や発熱など風邪に似た症状が長引くのが特徴で、味覚・嗅覚障害を起こす人もいます。発症しても約8割の人は軽症のまま治りますが、ウイルスが消えた後も長期間、だる […]
健康記事/【2020年時における健康のための最新情報】その4
2021/03/11
(2)新型コロナウイルスの検査と治療 〈検査法〉 現在、新型コロナウイルス感染症の確定診断には「PCR検査」または「抗原検査」が行われています。PCR検査は、特異的なRNA遺伝子配列を増幅し検出する方法です。精度は高いで […]
健康記事/【2020年時における健康のための最新情報】その3
2021/03/04
1.世界で猛威を振るう「新型コロナウイルス」 (1)新型コロナウイルスの基本 〈感染経路〉 主な感染経路は、飛沫感染や接触感染とされていますが、これに加えて気を付けたいのが「マイクロ飛沫感染(エアロゾル感染)」です。マイ […]
健康記事/【2020年時における健康のための最新情報】その2
2021/02/25
1.世界で猛威を振るう「新型コロナウイルス」 (1)新型コロナウイルスの基本 〈構造について〉 ウイルスには、外側にエンベロープ(脂質膜)をもつ「エンベロープウイルス」と、エンベロープをもたない「ノンエンベロープ」の2種 […]
健康記事/【2020年時における健康のための最新情報】その1
2021/02/18
1.世界で猛威を振るう「新型コロナウイルス」 2020年、日本はオリンピックを迎え華やかな1年となるはずが、約0.1㎛のウイルスが猛威を振るい状況を一変させました。世界中で今も流行が続く新型コロナウイルス感染症について、 […]
健康記事/【大きく変わった現代の食生活と病気】最後です!
2021/02/11
*食の安定供給を可能にしたバイオテクノロジー ~遺伝子編集食品と遺伝子組み換え食品の違い~ 遺伝子編集食品も遺伝子組み換え食品もバイオテクノロジーを使っている点では、両者同じです。これらの新しい技術は、私たちの毎日の食事 […]
13 / 14
« 先頭
«
...
10
11
12
13
14
»
併せてお読みください!
Copyright (C) 2025 カイロプラクティックの全国健康生活普及会. All Rights Reserved.