カイロプラクティックをはじめるなら│全国健康生活普及会(全健会)
公式SNSほか
ゼンケンカイのご紹介
お問い合わせ
資料請求
会員ログイン
トップ
セミナー方式で学ぶ
カイロプラクターになる
米国との提携
カイロプラクターの声
無料の総合ガイドブックをもらおう
トップページ
>
ノート記事
【もっと知りたい!食の知識~おいしさの科学~】その1
2021/09/02
1.調理の科学 調理とは、食材を「洗浄する」「切る」「加熱する」などの操作を施し、衛生的にも安心できてなおかつおいしい食品をつくり出すことを目的としています。おいしいという味覚は、人に喜びと健康を与える重要な要素です。ま […]
【2020年時における健康のための最新情報】その28
2021/08/26
7.子ども「2019年度体力・運動能力調査結果」 (2)子どもの体力・運動能力の現状 前回の東京オリンピック開催以降の年度(1964~1968年)と2019年度調査とともに測定が行われていた「握力」「50メートル走」「持 […]
【2020年時における健康のための最新情報】その27
2021/08/19
7.子ども「2019年度体力・運動能力調査結果」 (1)「1964年当時の子ども」と「現代の子ども」の体格差 スポーツ庁は、2020年10月18日に「2019年度体力・運動能力調査」の結果を公表しました。この調査は、19 […]
【2020年時における健康のための最新情報】その26
2021/08/12
6.ゲノム編集技術がノーベル賞化学賞を受賞 (3)バイオテクノロジーの発展 *ゲノム編集 ゲノム編集とは、狙った部分のDNAを切断することができる技術です。1996年に生物がもっている酵素(ヌクレアーゼ)を使用した「ジン […]
【2020年時における健康のための最新情報】その25
2021/08/05
6.ゲノム編集技術がノーベル賞化学賞を受賞 (3)バイオテクノロジーの発展 近年、バイオテクノロジーの発展は急速に進み、食品をはじめ医療やエネルギーなどさまざまな分野で広く実用化が進められています。古くから行われてきたバ […]
【2020年時における健康のための最新情報】その24
2021/07/29
健康記事です。ちょっとマニアックなお話ですが、「ほすぴ 179号」より抜粋しております。 6.ゲノム編集技術がノーベル賞化学賞を受賞 (2)「クリスパー・キャス9」とはどんな技術 クリスパー・キャス9とは、狙った場所でD […]
【2020年時における健康のための最新情報】その23
2021/07/22
*写真はイメージです 6.ゲノム編集技術がノーベル賞化学賞を受賞 2020年のノーベル化学賞に、生物の遺伝子を簡単に書き換えるゲノム編集技術「クリスパー・キャス9(ナイン)」を開発した、プランク研究所のエマニュエル・シャ […]
【2020年時における健康のための最新情報】その22
2021/07/15
5.がんの最新情報 (2)光免疫療法、新薬製造販売承認へ 厚生労働省の部会は2020年9月、従来の治療が効かなくなった頭頚部がん(口腔がん、咽頭がん、喉頭がん、鼻・副鼻腔がん・唾液腺がん、甲状腺がんなど)の患者への新たな […]
【2020年時における健康のための最新情報】その21
2021/07/08
*画像はイメージです 5.がんの最新情報 (1)がん5年生存率上昇。前立腺、乳房なども高い結果 *がんゲノム医療 主にがんの組織を用いて、多数の遺伝子を同時に調べて遺伝子変異を明らかにすることにより、一人ひとりの体質や病 […]
【2020年時における健康のための最新情報】その20
2021/07/01
5.がんの最新情報 (1)がん5年生存率上昇。前立腺、乳房なども高い結果 国立がん研究センターは2020年4月、2009~2011年の3年間にがんと診断された患者の5年生存率は64.1%であることを発表し、2016年調査 […]
【2020年時における健康のための最新情報】その19
2021/06/24
(写真は2割のイメージです) 4.高齢者の医療費負担引き上げへ (2)75歳以上の医療費窓口負担「2割負担」の導入へ 政府が社会保障制度改革として進めている「全世代型社会保障検討会議」の中間報告において、75歳以上の医療 […]
健康記事/【2020年時における健康のための最新情報】その18
2021/06/17
4.高齢者の医療費負担引き上げへ 日本の高齢化率が年々増加している中、高齢者の医療費も増加が続いているため、75歳以上が加入する後期高齢者医療制度の見直しが進んでいます。 高齢者の医療費と保険料の現状、患者が病院などの医 […]
【2020年時における健康のための最新情報】その17
2021/06/10
3.ますます延びる平均寿命、進む少子高齢化! (5)人口減が50万人を超える 厚生労働省が発表した「2019年人口動態統計(概数)」によると、2019年の死亡者数は138万1093人で、前年より1万8623人増加し、過去 […]
【2020年時における健康のための最新情報】その16
2021/06/03
3.ますます延びる平均寿命、進む少子高齢化! (4)100歳以上の人口が8万人を超える 総務省が毎年「敬老の日」に合わせて発表する「推計人口」によると、2020年9月15日現在の65歳以上の高齢者人口(推計)は、3617 […]
【2020年時における健康のための最新情報】その15
2021/05/27
【2020年時における健康のための最新情報】 3.ますます延びる平均寿命、進む少子高齢化! (3)第4次少子化社会対策大綱 少子化の進行は深刻さを増しており、少子化と取れに伴う人口減少に歯止めがかからない状況となっていま […]
健康記事/【2020年時における健康のための最新情報】その14
2021/05/20
3.ますます延びる平均寿命、進む少子高齢化! (2)出生数は初めて90万人を下回る 厚生労働省が発表した「2019年人口動態統計(概数)」によると、2019年の出生数は86万5239人で、前年の91万8400人に比べて5 […]
健康記事/【2020年時における健康のための最新情報】その13
2021/05/13
3.ますます延びる平均寿命、進む少子高齢化! (1)平均寿命、男女ともに過去最高を更新 厚生労働省が発表した「2019年簡易生命表」によると、2019年の日本人の平均寿命は、男性81.41年、女性87.45年と、前年に比 […]
健康記事/【2020年時における健康のための最新情報】その12
2021/05/06
2.インフルエンザワクチンの新しい形 (3)インフルエンザウイルスに対する経鼻ワクチンのしくみ *新型にも効果を発揮 インフルエンザウイルスは、常に構造が変化しており、構成する2種類のタンパク質の組み合わせによって100 […]
健康記事/【2020年時における健康のための最新情報】その11
2021/04/29
2.インフルエンザワクチンの新しい形 (3)インフルエンザウイルスに対する経鼻ワクチンのしくみ 現在、日本で承認されているインフルエンザワクチンは「皮下注射」ですが、阪大微生物病研究会と国立感染症研究所が開発した「経鼻ワ […]
11 / 13
« 先頭
«
...
9
10
11
12
13
»
併せてお読みください!
Copyright (C) 2025 カイロプラクティックの全国健康生活普及会. All Rights Reserved.