カイロプラクティックをはじめるなら│全国健康生活普及会(全健会)
公式SNSほか
ゼンケンカイのご紹介
お問い合わせ
資料請求
会員ログイン
トップ
セミナー方式で学ぶ
カイロプラクターになる
米国との提携
カイロプラクターの声
無料の総合ガイドブックをもらおう
トップページ
>
ノート記事
【健康のための最新情報 ~2023年発表~】その15
2024/08/01
5.「健康日本21(第三次)」の基本方針・目標項目が公表~その1~ 5-2 健康日本21(第二次)の基本方針と最終評価 *基本方針 健康日本21(第二次)では、健康増進法に基づき、全ての国民が共に支え合い、健やかで心豊か […]
【健康のための最新情報 ~2023年発表~】その14
2024/07/25
5.「健康日本21(第三次)」の基本方針・目標項目が公表~その1~ 5-1 健康日本21とは 健康日本21とは、国民が主体的に取り組める新たな国民健康づくり対策として厚生労働省が定めているもので、正式名称は「21世紀にお […]
【健康のための最新情報 ~2023年発表~】その13
2024/07/18
4.アレルギー表示品目にくるみが追加~その3~ ③食物アレルギー症状にはどんなものがあるの? 主なアレルギー症状には、口腔内や唇のかゆみ・腫れ・違和感、めまい、吐き気。腹痛、じんましんなどがあり、さまざまな症状が現れます […]
【健康のための最新情報 ~2023年発表~】その12
2024/07/11
4.アレルギー表示品目にくるみが追加~その2~ ①食物アレルギー表示の種類 表示の対象となるアレルゲンには、発症数や重篤度から表示を義務付けられている「特定原材料(8品目)」と表示を推奨する「特定原材料に準ずるもの(20 […]
【健康のための最新情報 ~2023年発表~】その11
2024/07/04
4.アレルギー表示品目にくるみが追加~その1~ 容器包装された加工食品について、食物アレルギーをもつ消費者の健康危害の発生を防止する観点から、過去の健康危害等の程度、頻度を考慮し、特定原材料を定め、当該特定原材料を含む旨 […]
【健康のための最新情報 ~2023年発表~】その10
2024/06/27
3.WHOより人工甘味料の新ガイドライン発表 *アスパルテームに発がん性の可能性 2023年7月には、世界保健機関(WHO)傘下の国際がん研究機関(IARC)が、アスパルテームについて、発がん性の可能性があるとの見解を示 […]
【健康のための最新情報 ~2023年発表~】その9
2024/06/20
3.WHOより人工甘味料の新ガイドライン発表 2023年5月15日にWHO(世界保健機関)は、人工甘味料に関する新たなガイドラインを発表しました。このガイドラインでは、人工甘味料の使用は、体重コントロールの […]
【健康のための最新情報 ~2023年発表~】その8
2024/06/13
2.国民医療費・介護保険料の動向 *介護保険料引き上げの背景 介護保険料とは、介護保険の被保険者である40歳以上の国民が保険者である市区町村に対して支払うお金のことをいいます。 2023年3月より介護保険率が改訂され、全 […]
【健康のための最新情報 ~2023年発表~】その7
2024/06/06
2.国民医療費・介護保険料の動向 *国民医療費が過去最高値に 厚生労働省が発表した「2021年度国民医療費の概要」によると、2021年度の国民医療費は45兆359億円と前年度に比べて2兆694億円増加し、過去最高値を記録 […]
【健康のための最新情報 ~2023年発表~】その6
2024/05/30
1.アルツハイマー型認知症の新薬「レカネマブ」が誕生! *アルツハイマー型認知症薬「レカネマブ」についての今後の課題(後編) レカネマブは価格についても議論がなされています。日本に先立って認証 […]
【健康のための最新情報 ~2023年発表~】その5
2024/05/23
1.アルツハイマー型認知症の新薬「レカネマブ」が誕生! *アルツハイマー型認知症薬「レカネマブ」についての今後の課題(前編) アルツハイマー型認知症の原因物質に直接働きかける新薬として注目されていますが、実際に使用するに […]
【健康のための最新情報 ~2023年発表~】その4
2024/05/16
1.アルツハイマー型認知症の新薬「レカネマブ」が誕生! *アルツハイマー型認知症薬「レカネマブ」とは(後編) レカネマブの投与方法としては、2週間に1度、1時間程度かけて静脈内に投与します。対象となるのは、検査で脳内に […]
【健康のための最新情報 ~2023年発表~】その3
2024/05/09
1.アルツハイマー型認知症の新薬「レカネマブ」が誕生! *アルツハイマー型認知症薬「レカネマブ」とは(前編) 2023年9月25日、厚生労働省よりアルツハイマー型認知症の新薬「レカネマブ」が正式に認証されました。今回の […]
【健康のための最新情報 ~2023年発表~】その2
2024/05/02
1.アルツハイマー型認知症の新薬「レカネマブ」が誕生! *アルツハイマー型認知症とは(後編) アルツハイマー型認知症を含めた認知症の進行は、大きく「前兆。初期・中期・末期」に分類されています。前兆は軽度認知障害(MCI) […]
【健康のための最新情報 ~2023年発表~】その1
2024/04/25
1.アルツハイマー型認知症の新薬「レカネマブ」が誕生! 高齢化に伴い、認知症の患者数は増加傾向にあります。厚生労働省の調査によると、65歳以上の認知症高齢者は2025年に675万人(約5人に1人)と推定されています。認知 […]
【ストレスの正体~ストレスの対処法と治療法~】その24
2024/04/18
今回でこの【ストレスの正体~ストレスの対処法と治療法~】については終了です。 【ストレスの正体~ストレスの対処法と治療法~】 3.「自分や周囲の人」ができる対処法 〈自分でできること〉 日々の生活の中で、心の負担を軽くす […]
【ストレスの正体~ストレスの対処法と治療法~】その23
2024/04/11
3.「自分や周囲の人」ができる対処法 〈周囲の人ができること〉 心の不調のサインは、自分だけではなかなか気づきにくいものです。気づいても、「家族や会社の人に心配をかけたくない」という思いから、自分自身で抱え込み、誰にも相 […]
【ストレスの正体~ストレスの対処法と治療法~】その22
2024/04/04
2.「専門家」レベルの対処法 (3)神経細胞へ直接アプローチ「薬物療法」 〈抗不安薬〉 抗不安薬は、不安や緊張を和らげる薬です。日常生活に多大な支障が出るほど、不安や緊張が強い不安障害などの場合に処方されます。 ●抗不安 […]
【ストレスの正体~ストレスの対処法と治療法~】その21
2024/03/28
2.「専門家」レベルの対処法 (3)神経細胞へ直接アプローチ「薬物療法」 〈睡眠薬~2~〉 ●睡眠薬の作用と種類② 睡眠薬は「半減期」によって作用時間や効き方が異なり、「超短時間型(2~4時間)・短時間型(6~10時間) […]
3 / 13
«
1
2
3
4
5
...
10
...
»
最後 »
併せてお読みください!
Copyright (C) 2025 カイロプラクティックの全国健康生活普及会. All Rights Reserved.